悩み・症状別
By cincerns and symtoms
By cincerns and symtoms
犬や猫の尿に異常が見られると、飼い主としては心配になります。尿の回数が多い、出にくい、血が混じるなどの症状は、泌尿器系の病気のサインかもしれません。ここでは、尿の異常に関する種類と原因、飼い主がチェックすべきポイント、受診の判断基準、考えられる病気について説明します。
症状 | 特徴 | 考えられる原因 |
---|---|---|
頻尿(尿の回数が多い) | トイレに行く回数が増えるが、1回の尿量は少ない。 | 膀胱炎、尿路結石、ストレス、糖尿病、腎臓病など |
排尿困難(尿が出にくい) | 尿をしようとするが、尿が少ししか出ない、または出ない。 | 尿路結石、尿道閉塞、膀胱炎、腫瘍など |
血尿(尿に血が混じる) | 尿の色が赤やピンク、茶色になる。 | 膀胱炎、尿路結石、腎臓病、外傷など |
多尿(尿の量が多い) | 1回の尿量が多く、飲水量も増える。 | 糖尿病、慢性腎臓病、ホルモン異常など |
尿の異常などに気が付いた場合は、以下のポイントに注意しましょう。
回数や色など記録に残しておくと、診断に役立ちます。特に尿を出そうとしているときの様子や色などはスマホで撮影しておくと、なお良いです。
これらの症状が見られる場合は、早めに動物病院を受診することをおすすめします。
以下のような場合は、速やかに動物病院を受診しましょう。
特に尿が出ない状態が続くと、命に関わることがあります。早急な診察が必要です。
尿の異常の原因となる主な病気には、以下のようなものがあります。
犬や猫の尿の異常は、さまざまな病気のサインである可能性があります。飼い主としては、日頃から愛犬や愛猫の尿をする際の様子に注意を払い、異常が見られた場合は早めに受診することが大切です。